車のバッテリー上がりの「症状・対処法・対策」まとめ


こんにちは、ケンボーです

今回のテーマは“バッテリー上がり”です。

  • エンジンがかからないけど、もしかしてバッテリー上がり?
  • バッテリーが上がったけど、どうすればいい?
  • バッテリー上がりを防ぎたいけど、何か方法はないの?

このような不安や悩みを持っている方には、是非見てください。
きっと参考になるので!

症状は?

主な症状は3つです。

  • セルモーターがキュンキュンと音が出て回るけど、エンジンがかからない
  • セルモーターを回しているとき、メータ内の電気が暗くなる
  • セルモーターを回してもカチカチ音しか聞こえない

自然回復するの?

しません。

僕も初めてバッテリーが上がったとき、「放置しておけば、いずれ直るのでは?」と思っていたけど、直りませんでした。

それどころか、クルマは常に電気を使っているので、時間が経つにつれてバッテリーがどんどん弱くなります。

なので、バッテリーが自然に回復することがない前提で行動しなくてはいけません。

対処法は?

JAFにお願いする


JAFに頼むのは、正直言うと微妙です…。
JAFの会員であれば料金がタダだけど、非会員だとお金がかかりますからね。

じゃあ会員になればいいのでは?
会員になるためには年会費と入会金で6,000円もかかってしまうんです。

つまり、非会員の人はバッテリー上がりを直すのに、最低でも6,000円かかります。

すでにJAFの会員の人はJAFに頼めばいいと思います。
けれど、非会員の人はJAFにお金がかかるので、やめたほうがいいです。。

ブースターケーブルを使う

この方法もよく利用されています。
けれど、救援車とブースターケーブルが必要です。

ブースターケーブルのつなぎ方

  1. バッテリー上がり車のプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
  2. 救援車のプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
  3. 救援車のマイナス端子に黒いケーブルをつなぐ
  4. バッテリー上がり車のエンジンブロックに黒いケーブルをつなぐ
    ※エンジンブロックがわからなければ、バッテリー上がり車のマイナス端子に黒いケーブルをつないでもOK
  5. バッテリー上がり車のエンジンをかける

ケーブルを外すときは逆の順番で外せばいいです。

自動車保険のロードサービスを利用する

この方法が一番オススメです。

クルマの任意保険に加入すると、無料でロードサービスが利用できます。
ロードサービスはバッテリー上がりやキーの閉じ込み、ガス欠、パンクなどのトラブルがあったとき、業者が駆けつけて助けてくれます。
このサービスを利用すれば、バッテリー上がりをカンタンに直すことができるんです。

けれど、ロードサービスは利用すると、等級が下がるのでは?
いえいえ、大丈夫です!
何回利用しても、等級が下がることはありません。

ちなみにロードサービスの電話番号は、ネットで「○○保険 ロードサービス」調べればカンタンに検索できます。

直した後は?

エンジンをすぐに切ってはいけません。
バッテリー上がりを直した後は、バッテリーの電気がない状態だからです。
エンジンを切れば、またバッテリー上がりになってしまいます。

そうならないためには、バッテリーを充電しなくてはいけません。

充電する方法はカンタンです。
エンジンを30分以上かけたままにすればいいだけです。
そうすれば、充電することができます。

ただし、バッテリーが寿命を迎えている場合、充電されません。
その場合、バッテリー自体の交換が必要です。

バッテリーが上がるまでの期間は?

バッテリーの状態、使用環境によって違います。

新品のバッテリーの場合、クルマを約2~3カ月放置してもバッテリーが上がらないと言われています。

古いバッテリーの場合、クルマを数日放置しただけで、バッテリーが上がるでしょう。

また、寒い季節の場合もバッテリーが上がりやすいです。

対策は?

定期的にクルマを走行する

定期的にクルマを走行するのが良いです。
そうしないとバッテリーを充電できませんからね。

バッテリーは走行中に充電されます。
走行しなければ放電して充電が減っていくので、定期的にクルマを走行して、充電する必要があります。

けれど、チョットだけ走行するだけでは充電ができません。
エンジン始動と停止で多くの電力を消費するからです。

最低でも20分以上は走行しましょう。

ジャンプスターターを持っておく

バッテリーが上がっても、ジャンプスターターを持っておけば救援車なんて必要ありません。

ジャンプスターターの赤いケーブルをプラス端子につないで、次に黒いケーブルをマイナス端子につなぎ、あとはエンジンをかけるだけ。
それだけでバッテリー上がりのトラブルを解決できます。

もちろん、ジャンプスターターは充電すれば何回も使えます。
コンパクトサイズなので、非常時のためにダッシュボードに入れている人が結構多いみたいです。

ジャンプスターターを詳しく知りたい人は“ジャンプスターターの「メリット・デメリット・おすすめ」まとめ”が参考になります。

バッテリーターミナルを装着する

何かしらの事情で長期間クルマを使わない人もいると思います。
例えば、出張や単身赴任など。

長期間何もせずにクルマを放置しておくと、エンジンは当然かからなくなっています。

バッテリー上がりを防ぐためにマイナス端子を外せばいいけど、それをスパナで毎回外すのは面倒…。

そんな人には「バッテリーターミナル」が便利です。
バッテリーターミナルは、バッテリーの端子に装着するモノ。
ダイヤルを回すとバッテリーのON/OFFをカンタンに切り替えをすることができます。
OFFにすれば放電しないので、長期間クルマを使わなくてもバッテリー上がりを防ぐことが可能です。

ちなみにオート〇ックスで取り付けてもらったら、工賃が1,500円ほどでした。

購入するときは、B端子用とD端子用があるので注意して下さい!
2つの違いは端子の大きさが違います。
B端子=軽自動車を含むコンパクトカーサイズに多い。(端子径は+側13mm、-側が11mm)
D端子=2000cc以上に使われていることが多い。(端子径は+側18mm、-側が16mm)

バッテリーカットターミナルを詳しく知りたい人は“やっと見つけた「バッテリー上がりを防ぐ」方法”が参考になります。

バッテリーの寿命は?

寿命は平均2~3年です。
もちろん、使用する環境によって違います。

交換のサインは?

以下のような症状が出たら、バッテリーを交換しましょう。

  • エンジンの回転数によって、ライトの明るさが違う
  • バッテリーを3年以上交換していない
  • パワーウィンドウの開け閉めが遅い
  • バッテリー液の減りが早い
  • エンジンのかかりが悪い

バッテリーはどこで購入するのがオススメ?

間違いなくネットです。
そこら辺にあるカーショップよりも安いからです。

でも、ネットで購入しても、自分で取り付けできない・・。
もしくは自分で取り付けするのがめんどくさい・・。

このような人は、カーショップに持ち込みすればいいんです。

もちろん、持ち込みは工賃がかかります。
でも、トータルの費用はカーショップで直接購入するよりも、ネット購入+持ち込みのほうが安いです。

持ち込みできるお店を知りたい人は“車のパーツを持ち込みできるお店はどこ?”が参考になります。

ネット購入とオート〇ックス購入の値段を比較してみた

まずはオート〇ックスから。
本体の値段は17,000円。
工賃が1,000円でした。

次はネット(アマゾン)です。
本体の値段は11,000円。
持ち込みの工賃が1,000円でした。

結果、ネット購入のほうが6,000円も安い!

バッテリーはネットで買ったほうがいいですよ!
じゃないと、損をします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする